Sat, 13, Oct, 2001 晴天
_ アンテナが2001-8-12
きのう、12時前に日記を書こうとしたら、アンテナの一番下になったまま。書きたいことあったはずなんだけれど、一晩寝たら忘れてしまった、シマッタ!まっ、それほど大事なことじゃなかったんだわ。
_ ホットコーヒー
朝食の〆に一杯が日課になっている。飲むとホットするのは中毒かしらん?と心配したら、友人が1日一杯なら中毒じゃないと安心させてくれた。
コーヒーは濾紙でコスのがカフェインを多く除いてくれるので、良いそうな。エスプレッソが好きなんだけど、カフェイン丸ごと取り入れるそうなんで、我慢、我慢。
_ 牡蠣フライを 200度で
新しいガスコンロはお利口さん。好みの温度に設定できる。中までじっくり揚げるときは160度、一般的には180度と設定すれば、その温度になると火が小さくなる。きょうは中はジューシーに仕上げたいので200度に設定した。2-3分位で出来上がり。外はカリッ、中はジューシー、我ながらよくできた。
_ 伊勢ひじき
波の荒いところで、海女さんが手づみで集めると書いてあった。
説明書通りに水で戻して、千切りの人参、干し椎茸の千切り、油揚げとを、ごま油でかるく炒めて、昆布出汁、削り節だし、干椎茸の戻し汁で煮る。味付けは、砂糖、塩、醤油、味醂。
このひじき、歯ごたえがあり、おいしかった。
Sun, 13, Oct, 2002
_ 日記を書くのって
体力と気力と思考力が必要なんだなぁ。滑って転んで以来、風邪ひいたり、首がつったりで、必要なことだけやると、時間が無くなってしまう。
_ こんな時は
夢、それも後味の悪いのを見ることになる。健康は最高の財産だとつくづく思う。
_ 外出先から帰ってきて
食事を作るのは苦痛。家でテレビ(アジア大会)を見て、囲碁をしてと一年中好き勝手なことをやっている人は、「僕食べる人」を正に文字どおり実行している。イイカゲンニセイ!と怒鳴りたくもなってくるが、そうしたなら悪い結果になることが分かっているので、するわけにはいかない。
_ 手抜きでと思ったが
結局、ちゃんと作ることになってしまった。
トマトのバジル炒め
豚肉(カタロース焼き肉用)のバジル焼き
ウィンナソーセージ入りポトフ(タマネギ、人参、じゃがいも)
きょうのめにゅーを見ていると魚料理が無い。いつも大変なのは魚のウロコを取ったり、内臓やエラを取り出したり、刺し身にして、アラを潮汁にしたりするからなんだなぁ。
Wed, 13, Oct, 2004
_ 東北地方
日光までしか行ったことがないわたしには、ちょっと憧れの地。
地元のスーパーで働いてた若い人たちに聞いた方言に大笑いをしてしまった。シーツのことをスーツといってみたり、薬やでしか買えないハンドクリームの名をしきりに言うから、よ〜く聞き直してみたら、シーチキンのことだったとか・・・話手が面白おかしく話してくれるから、よけいにおかしかったわけだが。
九州でも、私の母ぐらいの人たちの話すことは分からなかったなぁ。こどもたちに「ふとかなぁ」としきりに言う。うちの子達は痩せ過ぎなのにどうしてかなぁと思ってたら、「おおきくなったねぇ」という意味だったもの。
ある時九州出身の人が東京のおじさんのところへ遊びに行った。そこへ東北出身の人が訪ねてきたので、おじさんの提案で二人とも方言で会話をしてみたら、非常に面白かったらしい。それに通じにくかったとも言っていた。
方言は独特のあったか味があるよね。わたしは神戸の言葉を聞くと、身体がほぐれてくるもの。
それにしても今日の一関からのコーヒーは美味しかった。今度はその地方の川沿いにある、おいしい美味しいずんだもちを食べに行きたい。その店でしか食べられないんだって。
_ 人生苦ばかり?
医者にかかっても治療法が分からないものは治しようが無い。そんな病気にかかっておられる方々がtDiaryには何人かおられる。治らない病気と診断されてそれと一生突き合わされると思うと暗くなってしまう。
しかし、一病息災と考えると健常者よりも身体をいたわるから、かえっていいかもしれませんよと、カイロプラクティックの先生に言われたことがあるが、そうかもしれませんね。
人生楽ありゃ苦もあるさ〜・・・なんて歌ってたら足がつってきた。痛いよ〜ぅ。
Thu, 13, Oct, 2005
_ 紅葉狩りか、いいですねぇ
ここいらは山まではちと遠いから、気合を入れないと見に行けないんです。近くに人工の森がありますが、まだ紅葉には至らないし、気温差が少ないから色がもひとつですし。
子どもの頃、父が自然になじませねばとか言って、六甲山にススキを見せに連れてってくれました。きっと紅葉も綺麗だったろうけど、ススキの白い穂しか覚えていません。よっぽど群生してたんでしょうねぇ。未だにその白さが目に焼きついてます。
子どもに色々な自然を見せるのは情操教育に役立つと思います。きっと将来感謝されますよ。
Mon, 13, Oct, 2008
_ 比内鶏スープ
toshiさんに教えていただいたけど、やっぱり買ってしまった。
自分でアレだけの味は出せない気がしたのでね。
鶏肉は茨城の八郷の物、生協で手に入る美味しい肉。
これを入れたらスープに味がグンと上がった。
家族の一人が「これはいい味してるね」と言ったぐらいだから。
教えていただいたように、舞茸は鍋の温度が下がった時に入れてみた。
でも、スーパーで買った物なんで感激するような香り、味はなかったわ。
_ 白米はヤッパリ粕ね
ここ一ヶ月ほど、美味しい新米を、五穀を入れずに食べてたら、なんと!便秘し始めた。
長年そんなこと無かったのに、お〜そ〜ろ〜し〜や〜〜〜!
明日は玄米が来るから、土鍋で柔らかく炊いて食べてみよう。
_ あかん!
このところ「相棒」が毎日ある。
おまけに2時間続けて。
昼寝から起きた時にも朝と同じように覚醒するのに辛い時間が長い。
その時間に見るのは楽しいんだけど、1時間で良いのよねぇ。
今日なんて2時間半もあった。
見なきゃ良いんだけど、これは見たくなる番組のひとつなんだなぁ。
最近韓国ドラマや他の番組を見る時間が増えてしまった。
やらねばならぬことも中途半端になりがち。
自制心がこんなに無いなんて、自分で呆れとるわい。
Tue, 13, Oct, 2009
_ しつこい
腹痛は治まったけれど、風邪がなかなか抜けない。
今日こそは外出を・・・と張り切って起きたのに、出かける気が起こらぬ。
こんな時はゆっくり家事をするのが良いのよねぇ。
元来、働き蜂みたいな性格だから、怠けてるような気がして気が滅入る。
あんまり悩まないで夏物をしまうことにしよう。
Wed, 13, Oct, 2010
_ カイロプラクテイック
週一で行かないようにしてたが、何かあるたびに回数が元に戻る。
でもズーッと前には週二で行ってたから、良い方に向かってきてるのは確か!
先週の治療後は具合が悪かったといったら、腰のお灸は無し。
腰に鍼をぶすっと刺し上下に動かすので、痛いの痛くないのって・・・痛かった。
で、治療後気分が悪かったけど、今日は黙っていようと思ってそのまま帰ってきた。
ややっ!気分が悪かったのが治ってるよ。
あの痩せこけた先生、やっぱりお上手なんでやめられないねぇ。
Thu, 13, Oct, 2011
_ キッシュ&シフォンケーキ
昨日のことだけど・・・
娘が待ちに待ってるキッシュを注文しておいた。
取りに行ったらシフォンケーキを注文した客がホールの半分だけを買っていったという。
店主が「これ持って行きませんか?お嬢様がお喜びになりますよ」。
そりゃ喜びますけどキッシュをホールで買うんだから財布の中身がねぇ。
でも、この店は定休日でこの後はお客は来ないの知ってるし・・・
しかたがないから(売れ残ったら気の毒だもんね)娘のために購入。
それにしても昨日はお金を使いすぎたわ。
ところでシフォンケーキを注文した客は心遣いが無いわね。
店の休みの日に注文するなら半分は売れ残るから商売にならないことに気が付かないなんて!
そうそう「大きなキッシュ」はホールの1/4もある。
きっと一つでお腹がいっぱいになったはずね。
_ 葉唐辛子
今年はやけに青唐辛子が多く、葉っぱが少ない。
青唐辛子を細かく刻んで味醤油で煮て、煮あがる直前に葉っぱをイン。
出来上がったので味見をしたら、香りは抜群だけど辛いこと辛いこと。
辛いのが大好きなお爺さんも「辛いね〜(@_@;)」。
考えてみると葉唐辛子を煮る時期は、もっと暑かったわ。
だから青唐辛子が辛くなりすぎたんだろう。
Sat, 13, Oct, 2012
_ 孫息子
NTのiPadを借りて孫の方はiphoneで顔を見ながら話ができる。
彼は恥ずかしがって逃げ回る。
チョッと見ない間に大きくなってた。
靴が一回り大きくないと履けなくなったとか・・・娘談。
週一で世話をしてたから寂しくってしょうがない。
彼と居る時間は少々痛くてもそんなこと忘れられたんだけどねぇ。
Sun, 13, Oct, 2013
_ 運動会
賞品やお弁当に飲み物が貰えるので飛込み参加者が多いのが特徴。
100人分用意したのがほとんど無くなった。
申し込んだのは50人弱だったから、余ってしまうと昨夜は心配したが、取り越し苦労だった。
朝6時に花火が3回上がり運動会があることを知らせるのがココの慣習。
天気予報では涼しいはずだったのに暑くて風が強かった。
競技に出る人数が揃わないと不参加になるので役員は出場者を集めるのに必死。
応援する暇もなかった。
若い母親たちが積極的で出場者を探してくれたし、本人たちも出場して賞品を獲得してた。
_ 二世たち?
40年以上前に開拓されたココの住宅街で育った子供たちが結婚して近くに住んでるらしい。
うちの子どもたちと同級のお父さんもいた。
そんなに年月が経ったんだなぁと自分の老いを感じた運動会だった。
Mon, 13, Oct, 2014
_ 膝が痛い
センセは安静にと簡単に言わはるけど、主婦が安静にするなんて絶対に無理。
な〜んも せえへんキャツはホンマに な〜んも せえへんから、私が動かざるをえない。
トコトン な〜んもせ〜へん、徹底しとるアホ!
ボケが早まったら困るわぁ、世話するのんはわたしやからなぁ( ̄O ̄;)
今も台風の風が物干し竿を飛ばしたら危ないから はずして下に置かなあかんなぁ言うたのに聞こえてないんやろか。
しゃ〜ないから2階へ痛い膝を騙しダマシ上がって竿を下ろしてきた。
あ〜しんど(つД`)ノ
Tue, 13, Oct, 2015
_ 急速に回復したらしい
今日は日中 下着を二回変えたから寝る前にどうしようか迷ってるところ。
良くなってくると漢方薬を飲んでも汗だくにはならなくなる。
最高気温24℃だったからゾクゾクしなかったのか 良くなったからかわからない。
明日 目が覚めて起き上がる時に どっちかが判明する(笑
_ junko [私は外出した後は使い物にならないので料理なんて出来ません。御飯にレトルトカレーがやっとです。ブチャ猫さん凄すぎです。..]