Mon, 28, Oct, 2002
_ いつも
感心させられています。爪の垢をください。うちのオットセイに飲ませた〜〜〜い!
_ いえいえ
いろんなこと書いてください。
実は11月17日(日)に同窓会があるんで、行くつもりだったんですが、こちらでの行事があり過ぎで、神戸に行けなくなったんですよ。それが残念でたまらないのです。
_ 新米?????
30キロもいただいた。「新米なので、早く食べてください」とのこと。新米、新米といいながら、精米機にかけて、研いで、水を少な目にして炊いた。ん、堅い、かたいよ、この新米。贈って下さった方が頼んだ店がズルしたにちがいない、知らせた方が良いのだろうか?家族で相談の末、黙っていることにした。
後日、その新米は、去年新米で手に入れ、我が家が取りに行くはずの新米だったことが判明。よかったー、黙っていてよかったー!
来年もくださるらしい。その時はどーぞ、その年の新米でありますように。
Tue, 28, Oct, 2003
_ 風邪
薬を飲まずに直す人が、今回は強行軍なのでと医者へいった。4種類も出してもらい、ウガイ薬まで処方してもらった。ウガイ薬は市販のはたぶん防腐剤が入っているから使いたくないから。やっぱり医者の薬はよく効くねぇ。お決まりのコースなら、行きつ戻りつって感じなんだが、薬をはじめて飲んだ日はコンコンと眠ってしまった。睡眠薬が入ってないか(車の運転をするから)と医者に電話したぐらい眠った。翌日もそんな感じだったが、3日目からは効果があらわれた。往復3時間ほどのところに4日間も通えたんだからすごい効果があったわけ。
なんだか、この冬は早めに医者へ行きそう。薬はなるべく使いたくないのにねぇ。
_ アンニョン ハセヨ
韓国語って便利ねぇ。「おはようございます」「こんにちわ」「こんばんわ」の意味を「アンニョン ハセヨ」だけですませられるんだって。
それよりも韓国の人たちの優しいこと。わたしがカタカナでたどたどしく読むと、「おはようございます」なんてすぐに返してくれるんだもの。日本に来るのに、ちゃんと日本語を特訓したんだって。だからだろう、簡単な会話なら日本語で通じた。韓国語、日本語、英語を織り交ぜて意思疎通ができたのには感激した。
_ 夫婦、親子の関係
これは完全に儒教の教えが影響していた。子どもは親に従順なのが当たり前だという。日本もかってはそうだったんだがねぇ。わたしより5歳ほど上の人たちは、親の言うことには絶対服従だったとおっしゃってたから。
Thu, 28, Oct, 2004
_ にわか暖房
部屋の中が15℃はじっとパソコンに向かっていると冷えてくる。そこで、やかんに水を入れて沸かしつづける。結構あったまるし、喉のためにもいいんだわ。
ところが我が配偶者、やっぱり昭和生まれの明治男、もったいないとすぐガスを止めようとする。「質実剛健」ってーのが身についてしまってるからしょうがないけど、やりにくいよねぇ。
考えてみれば、ちょっと田舎で育ってるから、ご飯はかまどで炊いてたんで、マキはタダだったからね。
_ アルコール依存症かどうか
2日ほど断ってみるとわかるそうな。未成年の時から飲むとなりやすいとも。
自分でセーブできること。
赤組か白組かを調べておく。これって小学校で調べてるところもあるみたい。
飲む前に食べる。悪酔いし難いんだって。
休肝日を作っておく。などなど、ラジオで言ってる。
楽しみながら飲む物で、ストレス解消の方法を他にも作っていることが大切。
_ 忘年会、新年会
これから夜外出すると、プラットホームなどで汚れ物を見る羽目になる。
飲んでも良いけど人に迷惑をかけないようにして欲しいですねぇ。
あんな風景は日本独特のものみたい。無礼講なんで通じさせてほしくないねぇ。
これって男中心の社会生活による悪習だよね。後進国なんだわ。
Fri, 28, Oct, 2005
_ しみじみ・・・わかるなぁ
何があっても家事をこなしてきましたから。昼間動けなくても午前中に何とか買い物をして、5時過ぎから夕食を作って30余年ですもの。子育てもまあまあ真っ当に育ってくれましたし。
ホント、体が元気な時には感じ難いと思います。
Sat, 28, Oct, 2006
_ 大騒ぎしてる
病気をしたことが無いので、日帰り手術で済むはずが、精神不安定になり、高血圧も加わって、一つ一つの症状を気にして、こっちはたまったもんじゃない。
今回のことを観察していると、上手に医者と付き合えるように、適度に病気をするのは良いことだというのが結論。
世間一般では、男は病気になると大袈裟ねぇ・・・これが常識らしい。
Sun, 28, Oct, 2007
_ ウイッグ
昼間は熱くてかぶれないから、地毛で外出したらまたまた大騒ぎになった。
若い人たちが「ブチャ猫さんの帽子感覚がいいね。わたしも買おうかなぁ」だって。
周りの人たちが時々ヘアースタイルを帽子感覚で変えるのはいとおかし。
Tue, 28, Oct, 2008
_ やっぱりコーヒー怖かった
夜中2時過ぎになっても眠れず、寝返り打ったりしてたら、ワインの持ち主が帰宅。
赤ワインを開けてもらい、グラスに二杯飲んだら眠気が襲ってきた。
次に目が開いたら8時過ぎてた。
と言うことは5時間ぐらいは寝られたんだわ。
でも、22時から2時の間の大切な時間を逃してしまった。
皺が増えてるよ〜〜〜ん。
_ "頭痛"続き過ぎ〜
でも、ここまで続くと居直ってしまう。
矢でも鉄砲でも持ってこ〜い、ってね!
この変な気候で初めて頭痛を経験した人は、痛みが去った後の脱力感で家から出られないみたい。
私は慣れてしまって、少々のことではへこたれませぬ。
昨日なんて、コーヒーまで飲むという無茶をやりましたからね。
普通なら布団の中で痛みに耐えてるはずだけど、そんなことしてたら暗くなるだけだからね!
あれ、ヤダナァ、胃も痛むから食事がし難かったんだった。
体中痛いところだらけ、ナントカなりまへんかいなぁ。
_ 昨日のベトナム料理店で
コーヒーのことしか書かなかったけど、海鮮野菜炒めフォーを食べた後に頼んだんだった。
フォーは私好みの味だったけど、ちょっとぬるい感じだった。
あれであの値段は高いよ!
柏高島屋に新館が出来て、サービス中の店なのにねぇ。
いや、もしかしたら、ベトナムってところは暑いので、ぬるめのを出すのかもしれないな。
Wed, 28, Oct, 2009
_ ドキドキッ!
朝、洗顔後に頭皮のマッサージをしてたら、突然右目の右側に薄墨を流したような物が見えた。
それが薄くなっていくと今度は泡のような小さなブツブツが右目だけ見えるようになった。
ここに至るまで10分ぐらいだったかなぁ。
これは飛蚊症とは少し違うよなぁ、医者に行かなきゃならないかしらなんて思って心配した。
そのうちに普段の飛蚊症の症状になったので、ちょっと安心。
でも、明日は医者に行ってみたほうが良いかなぁ。
ちなみに、今日、眼科は一日中手術の日だった。
_ 沈まぬ太陽
この映画にエキストラとして親族の一人が出演してる。
昨夜電話がかかってきて、3シーンバッチリカットされずに映ってたと嬉しそうだった。
この時期に映画館なんて、新型インフルにかかりに行くようなものよね。
でも、あの人の特徴のある風貌を見てみたいと、半分は行くつもりになってる。
車だと20分ぐらいで行ける。ウィークデイは駐車料金は2時間無料。
あ、映画を見るとハンコ貰えるのかもしれない。
行こうかなぁ。う〜ん、悩む〜。
Thu, 28, Oct, 2010
_ けふも午前中はブルブルッ
雨も寒さを倍増してくれてる。
そんな中カイロプラクテイックに行ったらお灸をすえてくれて暖まった。
帰りにパン屋で無料の引き立てコーヒと4種類のチーズとハム入りのカリカリトルティーヤを食べてまた暖まった。
帰宅した家の中が一番寒い。
ガブはケージが嫌で、炭酸水の缶の空き箱に頭突っ込んでたので、お爺さんがペットボトルの空き箱を出してやったんだって。
その中で寝てるのを知らない私が箱に中をのぞいたら、気持ちよく寝てたガブがビックリ、私もビックリ。
土日は寒さが和らぐみたいですから髪を切っても大丈夫そうですよ。
あ、違う、日月が暖かいんです。
_ だまっこ鍋&甘酒
午後になっても寒いが、暖房を入れる気にならない。
そこで身体をあっためるために考えたのが表題の物。
比内鳥スープの素が手に入らなかったので、名古屋コーチンの鶏がらスープで。
醤油と砂糖と酒で味付けしたが上手くいかないので、少しだけ真っ黒けのダシの素を入れたら美味しく出来た。
お爺さんが喜んで食べてた。
甘酒は酒粕をつかったもので、生姜をきかせ、蜂蜜を入れる。
これだけあったまる物を摂ったけど、ナンダカ寒い。
猫が家の中で寝てるから寒いんじゃなく、寒すぎるんだわ。
ガブは少々の寒さだったら外で寝たがるからね!
Fri, 28, Oct, 2011
_ 古い寝具
寄付することにしたが、手放す前に日に当てて消毒しなくちゃね。
その布団が綿だから重いわけ、それを4枚干すとヘトヘト。
他にもアクリル毛布やシーツなど。
古い布団だけど、布を剥ぐと中の綿は上等だから、その綿に布団カバーをかけると使える。
この布団を出したり、干したりしたのは重労働だった。
今週は疲れ方が尋常じゃないからね。
Sun, 28, Oct, 2012
_ てぬきもいいとこ
昼食はスーパーで駅弁大会をしてたので、それで済ましてしまった。
米子の鯖寿司の美味しかったこと。
「徳川家康」という名の弁当があった。
それぞれ味付けをしたオニギリが3個入ってた。
一つつまみ食いをしたら美味しかった。
日曜日には食べに行く人が多いが、我が家は行かないので弁当は便利。
こんなことしたことが無かったが、こういう風に手抜きするのは良いもんだわ。
Mon, 28, Oct, 2013
_ カギ類
先週の火曜日に紛失した。
家に帰った時に玄関の鍵を開けたので何処か他の場所で失くしたわけではないはず。
そう思うから家の中をアチコチ探すも、何処にもない。
「きっとエ~ッと言うようなところから出てくるよね」と家族に言ってた。
ソレが何とこの植木鉢の陰からでてきた。
花壇を整理しようと思ってコレをこの場所に移してふと見ると見覚えのあるカギが葉の陰になってた訳。
これじゃ どんなに探しても見つかる訳ないよ。
植木鉢が見えないほど葉がのびてるんだもん。
先週この植木鉢をナントカしなきゃとかがんだ時にでも手から滑り落ちたんだろうね。
ガギ類は台風の雨に濡れたから錆びてるので、油で拭いておかなくちゃね!
Tue, 28, Oct, 2014
_ 木枯らし一番?
昨日は関西で吹いてたから今日は関東かと思ったがニュースでは言ってなかった。
でも午前中の風は冷たかったなぁ。
ベランダの洗濯物が飛びそうになってた御宅もあったから。
幸いなことに午後から風は止んだので最高気温18℃は心地良かった。
_ 明日は嵐かも
羽田へ787を見に行くキャツ、そのために🚿シャワーしとる。ウッソー!
ただ夕方の🚿は身体が冷えるから風邪ひくかもしれんなぁ。
いやいや「ナントカは風邪ひかん」ゆうから、ひかへんやろな〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Wed, 28, Oct, 2015
_ あぶら汗
昨日の昼に美味しかった天ぷらは あたしのお腹に優しくなかった。
早昼してチョイと出かける予定が ペシャンコ ワヤですわ〜( ̄Д ̄)ノ
お腹が痛くなり ドンドン痛みが増してゆき お腹の物はでないであぶら汗が。
冷や汗も出てきて下着総取っ替えに。
何回か個室に通ううちに治まってきたが 出かけられぬ!
白湯を飲んで横にならんとアカン。
食べる物はよ〜考えて食べなあきませんなぁ。

_ zoe [ぼくはいろんな言い方がある方が好きですけどねえ。 「おばんです」とか。]